福山市松永の岡本歯科医院に訪問実習に行ってきました。岡山大学歯学部のご出身で、歯科医療に対する哲学を持っている先生です。歯を抜いたり、削ったり、歯ぐきを切ったりする前に歯科医療に対する哲学が必要です。それは、一生自分の歯 […]
ニュース
TAPG日刊工業新聞掲載!!1月17日紙面
1月17日の日刊工業新聞11ページにTAPGの記事が掲載されました。 「毛先の工夫と振動の電動化で、多少角度が違っても正しく刺激できるようにした」と書かれています。 「つまようじ法」のロボット化TAPGは1台3役をこなし […]
TAPGを支えてくださる方の広がり
新年を迎え、本年もよろしくお願い申し上げます。 年の初めにうれしいことがありました。弊社の活動とTAPGをご理解くだる方に支援のご寄付を頂戴いたしました。 「一生自分の歯で食べられる社会」のためのご支援をいただき、心より […]
歯磨き後「気持ちいい!」のお声が届いています。
TAPGをお使い下さった方より、「気持ちいい!」と言ってもらっています。 訪問診療の口腔ケアに使ってくださっている歯科衛生士の方からも「気持ちがいいので口を開けてくださるようになりました」とのお声をいただきました。うれし […]
自分の歯で美味しく健康な暮らしを!
事務所内に飾っているこれは、桃太郎のまち健康推進応援団の登録証です。 岡山市に申請して登録されました。 TAPGで一生自分の歯で美味しく食べられること、そして健康社会を作ることに貢献します! おおくら
アジア予防歯科学会、歯肉出血と喫煙
第13回アジア予防歯科学会でタイのコンケーンに行ってきました。2年に一回の開催で、岡山でも2006年に開催されました。 基調講演では「妊婦の歯肉出血は喫煙よりも胎児に悪影響を与える」と言うタイトルで話をしました。その内容 […]
「つまようじ法」とTAPGタイへ
タイでの学会開催に合わせてTAPGがタイでお披露目です。 「つまようじ法」を紹介すると同時に「つまようじ法」ロボット化TAPGがどのように受け入れられるか、ドキドキしています。 今回はTAPG専用にタペストリーも作りまし […]
訪問実習
「つまようじ法」の実習で明日から渡邊先生が訪問実習に高知県へお出かけです。 訪問実習をご希望の際には弊社へいつでもお尋ねください。 おおくら
歯の矯正中もスッキリ
歯の矯正中のお孫さんとのお話。「孫にTAPGを試してみたら、気持ちいいと言ってね。だから孫にあげちゃって私のがなくなったわ!」と再度ご自分用にTAPGをご購入下さった方がいらっしゃいます。歯の矯正中でもスッキリ感をもって […]
渡邊先生の参加予定学会
10月・11月日程で渡邊先生の参加予定の学会は以下の通りです。 第61回秋季日本歯周病学会学術大会 開催日:10月26日(金)・27日(土) THE 13th INTERNATIONAL CONFERENCE OF AS […]